市街密集地の長距離推地中構造物の近接施工
家屋密集地で地盤環境を保全しながら重要地下構造物間を高精度で推進。
| 企業者 | 大阪市都市環境局 | |
| 件名 | 都島本通幹線下水管渠築造工事 | |
| 施工場所 | 大阪市都島区都島本通 | |
| 概要 | 管内径 | 2000mm |
| 推進延長 | L=282m(カーブ R=225m) | |
| 土質 | シルト混じり粘土 | |
| 土被り | 8m | |
| 関連ページ | リアルタイム計測システム | |
| アルティミット滑材充填システム(ULIS) |

推進路線 
レーザー変位計による地下構造物変位測定 
管内状況
推進管頂から離隔500mmに共同溝、下端から504mmに地下鉄が位置し、高精度の推進埋設が要求されました。また家屋密集地であり、地中環境保全も要求される工事でした。
このような要求に対応するためにリアルタイム計測システム(ジャイロ)、自動滑材充填システム(ULIS)、掘削管理システム等が採用され、近接構造物に影響を与えず高精度で短期間に施工しました。

泥式掘削管理システム 
推進断面図 
アルティミット工法泥水式掘進機 
滑材充填システム(ULIS) 
滑材充填システム(ULIS) 
リアルタイム計測システム(ジャイロ)


